赤ちゃんのお世話

 ドゥーラとして、赤ちゃんの心身の状態をきめ細かく観察することを基本にしています。
 ご希望があれば、抱っこのしかた、授乳のしかた、赤ちゃんのあやしかた、寝かしつけなど、をママといっしょに体験します。
 赤ちゃん体操のご指導と、沐浴サポート、おむつ替えやお着替えももちろんお引き受けいたします。
 また、産後の数ヶ月は赤ちゃんとの外出もできれば控えたほうがいいのですが、そうは言っても一日中赤ちゃんと一緒に過ごすママには気晴らしも大切です。ちょっと外の空気を吸いに行ってもらうだけで、赤ちゃんとの向き合う時の気持ちが新鮮なものになります。ご自宅での一時お預かりなども、赤ちゃんの健康状態を把握しご相談の上でお引き受けしております。

新生児の沐浴

 赤ちゃんがとろけるようなうっとりとした沐浴を心掛けています。
 びっくりして泣いちゃったりしないように、丁寧に、丁寧に。ゆっくりとなめらかな手つきで、そして、お話しかけもたくさんしながら、沐浴していきます。
 
「じゃぶん、じゃぶんしようね」
「はい、おしりからそっと入るよ」
「あっ~気持ちいいね~
「おめめつぶってね」
「頭にお湯をかけると気持ちいいね~」
「はあい、ばんざいだよ」
 
 赤ちゃんは言葉がけをみんな理解してくれているようです。
 生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴は、私にとって至福のひとです。
   生後5日目の赤ちゃんの沐浴です。
   産褥期の間、ほぼ毎ひと月、沐浴をさせていただくこともあります。ひと月の間に赤ちゃんがどんどん成長される様子をママと見守れる…ドゥーラにとっても貴重な経験です。感謝。

パパへの沐浴指導も好評です。

パパへの沐浴指導も楽しくさせていただいています。
 新生児の柔らかいからだに触れるのはドキドキしますよね。でも、パパは沐浴上手なんですよ。
 その秘訣は、男の人の手は大きいから赤ちゃんも安心するんです。あとは、とにかく焦らないでゆっくり動作すること。赤ちゃんに安心感が伝われば沐浴は大成功です。
 
 忙しいパパも、「わが子との触れ合いの時間が楽しくってしかたない」とおっしゃってくださいます。
簡単でそれでいて効果のある沐浴指導が好評をいただいています。