フェルト遊びとごっこ遊び
たっぷり3時間 4歳の女の子のベビーシッターしてきました。
たびたびご依頼をいただいていて、彼女からのリクエストは一緒に遊ぶ&工作。
画像左の蝶々が女の子の作品。
「お顔描けない」って言ってたけど、
自分でやりたくて、全集中して描きました。可愛くえがけたね💕
私の定番「2歳からの手芸〜ビーズ+モールフェルト遊び」
シュタイナー教育のクラフトの本からヒントを得て、構成を考えました。
彼女とこのワークをするのはもう3回めなんで、事前に目先を変えた遊びを提案したのですが、またやっぱり「蝶々さん作りたい」とのリクエスト。
私の定番「2歳からの手芸〜ビーズ+モールフェルト遊び」
シュタイナー教育のクラフトの本からヒントを得て、構成を考えました。
彼女とこのワークをするのはもう3回めなんで、事前に目先を変えた遊びを提案したのですが、またやっぱり「蝶々さん作りたい」とのリクエスト。
ビーズで遊んでから七田式ドリルを一緒にやって、塗り絵をして、え本を読んで、折り紙をして…。
そこからがおもしろい。
作った折り紙ばくぱくさんでごっこ遊びを展開し始めて…。
折り紙で作ったばいきんまんが地球中をばいきんで汚して、ばいきんがついたぬいぐるみたちがばいきんのお風呂に気持ちよく入り、地球中はばいきんだらけになるというごっこ遊び。
お話しがどんどん広がり、ぱくぱくさん(女の子)の設定したお話しを予見して、ぱくぱくさん(私)が受け答えをするという遊びが約1時間30分。
途切れない想像力がすごかった〜。
汗かきながら話し続けていた〜💦
後半…私は話の展開についていくのに精一杯…😅
そして、地球がばいきんまんの支配下になり…。
「ご時世を反映してるなあ」と思っていたら、最後の5分で折り紙のアンパンマンが復活して地球はきれいになるという結末で結んでくれました🤗
一緒になって遊んでいて、話がどんどん展開する私の妄想癖に通じるものを感じて…もしかしたら私はこの子の年の頃から変わっていないのかも? と自分を重ねて見れて、自分発見。
なんのこっちゃ? の話ですが、覚え書。
「楽しかった〜また絶対遊びたい〜」と連発してくれて。私も楽しかった〜💕
0コメント